リアルな人物造形を可能にした新訳
意外なギャッツビー像が見えてくる。
作品巨万の富を手に入れ、一途な愛に生きる男ギャッツビーは、じつはあまり華麗ではなかった。愛するデイジーを前にすると緊張のあまりあわてふためく姿は滑稽なほど。リアルな"恋する男"ギャッツビー、ここに誕生!
内容
絢爛豪華な邸宅に贅沢な車を持ち、夜ごと盛大なパーティを開く男、ギャッツビーがここまで富を築き上げてきたのは、すべて、かつての恋人を取り戻すためだった。だが、異常なまでのその一途な愛は、やがて悲劇を招く。過去は取り返せる----そう信じて夢に砕けた男の物語。
F・スコット・フィッツジェラルド
[1896-1940] ミネソタ州セントポール生まれ。プリンストン大学在学中から創作を始め、1920年『楽園のこちら側』で文壇に登場、絶賛を浴びる。妻ゼルダとの、作中人物さながらの華麗な私生活も注目を集め、一躍時代の寵児となる。1925年発表の本書で"ロスト・ジェネレーション"を代表する作家として確固たる地位を築く。そのほかの代表作に、『ジャズ・エイジの物語』『夜はやさし』『若者はみな悲しい』など。
[訳者]小川高義
1956年生まれ。東京工業大学教授。訳書に『停電の夜に』(ラヒリ)、『さゆり』(ゴールデン)、『また会う日まで』(アーヴィング)、『骨』(フェイ・ミエン・イン)、『永遠を背負う男』(ウィンターソン)、『灰の庭』(ボック)、『黒猫/モルグ街の殺人』(ポー)、『若者はみな悲しい』(フィッツジェラルド)ほか多数。