中国清代の作家。中国山東省淄川に生まれる。18歳で結婚。19歳で科挙の前段階試験である童子試(県・府・道 すべて)を首席で及第するが、その後30年以上にわたり科挙の試験(郷試)で落第をつづける。生計のため家庭教師や幕僚を務めながら異聞を収集し『聊斎志異』にまとめた。50代後半には一般向け解説書にも力を入れ、文人として認められるようになった。
『聊斎志異』 ( 蒲松齢 )
これから出る本(2025年8月・9月)
7月新刊『エミール2』(ルソー/斉藤悦則 訳)を発売しました。
7月新刊『政治的なものの概念』(カール・シュミット/中山元 訳)を発売しました。
【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#112 読み継がれる不朽の名作、ヴェルヌ『十五少年漂流記 二年間の休暇』の魅力 訳者・鈴木雅生さんを迎えて 7月22日(火)開催
これから出る本(2025年7月・8月)