ガストン・ルルー Gaston Leroux |
---|
[ 1868 - 1927 ] フランスの小説家。パリに生まれ、大学では法学を専攻。弁護士試補としてキャリアを始め、1894年にジャーナリストに転向。新聞の司法記者として活躍する一方で、1897年に小説『夜の男』、1903年には『宝探しの男』をともに「マタン」紙に連載。1907年には『黄色い部屋の謎』の雑誌連載が始まり、新聞社の職を辞す。ニースに転居後、1910年に刊行された『オペラ座の怪人』が好評を博し、一躍人気作家となる。その後は短篇の戯曲化、映画の脚本なども手掛ける。1925年、本作がルパート・ジュリアン監督によって映画化され、翌年ニースでは2万人の観客を集めた。 |
[訳者] 平岡 敦 Hiraoka Atsushi |
---|
1955年生まれ。早稲田大学第一文学部卒、中央大学大学院修了。フランス語翻訳家。中央大学講師。主な訳書に『誰がドルンチナを連れ戻したか』(カダレ)、『カービン銃の妖精』(ぺナック)、『クリムゾン・リバー』(グランジェ)、『第四の扉』(アルテ)、『死者の部屋』(ティリエ)、『シンデレラの罠』(ジャプリゾ)、『ルパン、最後の恋』(ルブラン)などがある。 |