「国家は自由のためにある」

神学・政治論(下)

神学・政治論(下)

スピノザ    
吉田量彦  訳   

破門と禁書で封じられた危険な哲学者スピノザの "過激な"政治哲学!

作品

21世紀の今日、宗教勢力が政治権力の中枢に入り込み、道徳や平和の名を借りた支配が強まるなか、思想・言論・表現の自由はどのようにして守り抜くことができるのか。 宗教と国家、個人の自由について根源的に考察したスピノザの思想こそいま、読まれるべきである。


内容

「ひとびとの自然権を保障する点に国家の存在意義があり、そして自然権の保障とは思想・言論・表現の自由の保障なしには成り立たないからこそ、『国というものは、実は自由のためにある』とスピノザは結論する」(解説より)。『エチカ』と並ぶスピノザの代表作、ついに新訳なる。


スピノザ    Benedictus de Spinoz
[ 1632 - 1677 ]    オランダ・アムステルダム生まれの哲学者。父母ともポルトガルから迫害を逃れてきたユダヤ人で、父はユダヤ人居住区で貿易商を営んでいた。父の死後弟と二人で家業を継ぐが、思想・宗教上の理由でユダヤ人共同体から破門を宣告され、経営権を弟に譲り隠居。以後、オランダ各地でつつましい生活を送りながら、独自の哲学を築き上げた。1670年、『神学・政治論』を匿名で刊行するが、数年後に禁書処分となる。晩年に完成した主著『エチカ』は、当局の監視が厳しく、刊行を断念。1677年、肺の持病のためハーグで死去。死後、友人たちの手で、『エチカ』をふくむ『遺稿集』が刊行された。
[訳者] 吉田量彦    Yoshida Kazuhiko
1971年茨城県水戸市生まれ。慶應義塾大学文学部、同大学院文学研究科を経て、ドイツ・ハンブルク大学にて学位取得(哲学博士)。17・18世紀の西洋近代哲学を専攻。著書に『理性と感情-スピノザの政治哲学』(ドイツ語、2004年)、『倫理学案内』(共著、2006年)、ほか論文多数。2011年より、東京国際大学商学部准教授。
神学・政治論(上)
神学・政治論(上)

スピノザ

吉田量彦 訳