「自分と意見が異なる人を、あなたは許せますか?」

寛容論

寛容論

ヴォルテール    
斉藤悦則  訳   

シャルリー・エブド事件後、フランスで大ベストセラーに! 待望の新訳!

作品

カトリックとプロテスタントの対立がつづくなか、実子殺しの容疑で父親が逮捕・処刑された「カラス事件」。狂信と差別意識の絡んだこの冤罪事件にたいし、ヴォルテールは被告の名誉回復のために奔走する。理性への信頼から寛容であることの意義、美徳を説いた最も現代的な歴史的名著。

ヘイトスピーチやヘイトクライム、そしてテロなど、理不尽極まりない暴力行為が世界各地で頻発し、罪なき人たちが犠牲となっている21世紀。人間理性への信頼から偏見と狂信を糾し、寛容であることの価値、意義を説いた本書は、いまもっとも読まれるべき古典と言えよう。

【目次】寬容論 ジャン・カラスの刑死を機に論ず 
第1章 ジャン・カラス殺害のあらまし
第2章 ジャン・カラス処刑の結果
第3章 十六世紀における宗教改革の思想
第4章 寛容は危険なものなのか、また、寛容を重んずる民族は存在するか
第5章 寛容はいかなるばあいに許されるか
第6章 不寛容ははたして自然の法であり、人間の権利であるのか
第7章 不寛容は古代ギリシアの時代にもあったのか
第8章 ローマ人は寛容だったか
第9章 殉教者たち
第10章 偽の伝説や迫害の物語の危険性
第11章 不寛容の弊害
第12章 ユダヤ教では不寛容が神の掟だったのか、また、それはつねに実行されていたか
第13章 ユダヤ人の極端なまでの寛容さ
第14章 不寛容がイエス・キリストの教えだったのか
第15章 不寛容をいさめる発言集
第16章 死にかけている男と元気な男の対話
第17章 聖堂参事会員からイエズス会士ル・テリエへの手紙、 1714年5月6日付
第18章 不寛容が人間の権利とされる希少なケース
第19章 中国でのちょっとした言い争いの話
第20章 民衆には迷信を信じさせておくのが有益か
第21章 徳は知にまさるべし
第22章 誰にたいしても寛容でありたい
第23章 神への祈り
第24章 追記
第25章 続きと結語
新しく加えられた章 カラス一家を無罪とした最終判決について
原注
 解説 福島清紀
 年譜
 訳者あとがき
ヴォルテール    Voltaire
[ 1694 - 1778 ]    フランスの思想家・作家。パリに生まれる。早くから創作を志し、処女作『エディップ(オイディプス)』(1718年)がコメディー・フランセーズで大成功を収める。決闘騒動でバスティーユに投獄された後、イギリスに亡命。この時の見聞をもとに当時のフランス社会を批判した『哲学書簡』(34年)を刊行するも、即発禁処分となる。「リスボン大震災に寄せる詩」へのルソーの痛烈な書簡は有名である。61年に起こったフランスのプロテスタントに対する冤罪事件(カラス事件)に憤慨し、『寛容論』を発表。劇作も多数発表する一方で、プロイセンのフリードリヒⅡ 世からの招聘をうけるなど、思想・信教・表現の自由や寛容を唱える知識人として、その 影響力はヨーロッパ全域に及んだ。
[訳者] 斉藤悦則    Saito Yoshinori
1947年生まれ。元鹿児島県立短期大学教員。共編著に『ブルデュー社会学への挑戦』。訳書に『プルードンの社会学』(アンサール)、『人口論』(マルサス)、『自由論』(ミル)、『カンディード』『寛容論』(ヴォルテール)、『貧困の哲学』(プルードン)。共訳書に『出る杭は打たれる』(レノレ)、『構成的権力』(ネグリ)、『システムの解体』(シャバンス)、『逆転の思考』(コリア)など。
哲学書簡
哲学書簡

ヴォルテール

斉藤悦則 訳

カンディード
カンディード

ヴォルテール

斉藤悦則 訳

自由論
自由論

ミル

斉藤悦則 訳

人口論
人口論

マルサス

斉藤悦則 訳