オリジナルに忠実で平明な革新的訳文!

論理哲学論考

論理哲学論考

ヴィトゲンシュタイン    
丘沢静也  訳   

20世紀最大の哲学書
あのヴィトゲンシュタインが普通に読める、
新しい『論考』の誕生。

作品

「語ることができないことについては、沈黙するしかない」
「私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する」
「(倫理[学]と美[学]は、ひとつのものである)」
──世紀転換期ウィーンの聖典、20世紀哲学の金字塔。


内容

20世紀を代表する哲学書であり、最も難解といわれる『論理哲学論考』は、シンプルなドイツ語で書かれた美しい作品だ。今回の新訳では、その微妙なスタンス、ニュアンスを、細やかな目配りで忠実に再現した。
いつでも、どこでも、肩の力を抜いて読める、まったく新しい『論考』をここにお届けする。

■ 野家啓一さんの解説「高校生のための『論考』出前講義」を収録

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン    Ludwig Wittgenstein
[ 1889 - 1951 ]    哲学者。オーストリア=ハンガリー帝国のウィーンで、大富豪の家に生まれる。世紀転換期ウィーンの文化・思想・芸術のなかで育ち、言語批判の精神を身につける。機械に興味があり、リンツの実科学校に入学。数学の基礎に関心をもつようになり、イエナ大学のフレーゲを訪ね、ケンブリッジ大学のラッセルに教えを乞う。第一次世界大戦に志願兵として参戦。前線に配属され、イタリア軍の捕虜となる。前期の主著『論理哲学論考』(1922)によって哲学の問題を最終的に解決したと考え、哲学を捨てて約10年間、オーストリアの村で小学校の先生や、修道院の庭師、姉ストンボロー邸の設計などをしたあと、ふたたび哲学に戻り、ケンブリッジ大学で教えるなどしながら、新しく思索をつづけた。後期の主著『哲学探究』(1953)は遺稿。
[訳者] 丘沢静也    Okazawa Shizuya
1947年生まれ。ドイツ文学者。東京都立大学名誉教授。著書に『下り坂では後ろ向きに』『マンネリズムのすすめ』『からだの教養』など。訳書に『ツァラトゥストラ』(ニーチェ)、『変身/掟の前で 他2編』『訴訟』(カフカ)、『論理哲学論考』(ヴィトゲンシュタイン)、『飛ぶ教室』(ケストナー)、『寄宿生テルレスの混乱』(ムージル)、『鏡のなかの鏡』(エンデ)、『数の悪魔』(エンツェンスベルガー)など。
田舎医者/断食芸人/流刑地で
田舎医者/断食芸人/流刑地で

カフカ

丘沢静也 訳

賢者ナータン
賢者ナータン

レッシング

丘沢静也 訳

チャンドス卿の手紙/アンドレアス
チャンドス卿の手紙/アンドレアス

ホーフマンスタール

丘沢静也 訳

この人を見よ
この人を見よ

ニーチェ

丘沢静也 訳

暦物語
暦物語

ブレヒト

丘沢静也 訳

ツァラトゥストラ(下)
ツァラトゥストラ(下)

ニーチェ

丘沢静也 訳

ツァラトゥストラ(上)
ツァラトゥストラ(上)

ニーチェ

丘沢静也 訳

訴訟
訴訟

カフカ

丘沢静也 訳

寄宿生テルレスの混乱
寄宿生テルレスの混乱

ムージル

丘沢静也 訳

変身/掟の前で 他2編
変身/掟の前で 他2編

カフカ

丘沢静也 訳

飛ぶ教室
飛ぶ教室

ケストナー

丘沢静也 訳